1.村山副会長挨拶
|
|
|
|

▲村山幸造副会長(黒船社長)
|
|
日々ニュースでも取り上げられている通り飲食業は大変厳しい状況です。人の流れが非常にわかりやすい業種で、緊急事態宣言が出されると瞬時に客足に影響が出ます。今後、新たに猛威を振るうかもしれないコロナですが、ワクチン接種が進み落ち着いた際の企業の在り方、商売の意義を再確認させられる良い機会と捉えています。飲食業で売り上げが落ち込みランチ営業やテイクアウトを始められる所も多いが、予測通り軌道に乗っている企業は1割程度と言われています。お客様が自分たちに何を求めているのか、お客様に自分たちがどのようなサービスを提供すべきなのかということはぶれずに商売をしていこうと思います。
|
|
|
|
2.山岸代表入会挨拶(みらいく保育園代表理事 山岸裕始氏)
|
|
|
|
6月にスピーチさせていただき、前月より入会させていただきました。多くの経営者の方と接し、勉強させていただける会であると思います。今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
|
3.議事
|
|
|
|
(1) |
宇都宮研修委員長より11月の研修旅行について行程案と候補先のリストアップが提出されました。コロナの先行きが読めず研修先も不確定ですが、状況によっては中止ということも視野に入れながら10月29日の例会で催行の可否を最終決定したいとの報告がありました。 |
|
|
(2) |
10月30日(土)親睦ゴルフ会を計画通り実施いたします。但し、コロナの状況を鑑みて懇親会は行わない旨、報告がありました。 |
|
|
(3) |
2月の講演会について、現状多くの人を集めて実施しにくい状況で、講師にもお願いしにくい状況です。世の中の動きを見ながら2月の講演会を例会とする案も事務局より報告されました。 |
|
|
|
|
|
4.ゲストスピーチ
|
|
|
|

▲SHIGA美容室 代表取締役社長の蜜沢大輔氏

▲例会風景
|
|
SHIGA美容室 代表取締役社長の蜜沢大輔氏に「美容業界とその未来」という演題でお話していただきました。
美容業界はコロナの影響はあるもののそれほど大きく売上は落ち込んでいません。但し、旅行やイベントが中止になり出かける機会が少なくなったことにより一人当たりの来店数は若干減っています。これを機に改善すべき点、する必要がない点を見直すことが出来ました。
お客様に喜んでもらえるサロン、素敵な時間を提供する場が目標です。コロナ禍を機に席数を減らしソーシャルディスタンスを確保しました。待たされることが常態化していました体制から完全予約制を導入し、お客様への丁寧な接客を行い好評価を頂いています。結果として滞在時間が延び客単価は伸びています。サービスの一環で提供していたドリンクを有料化しました。一定期間、無料体験の期間を設け、後に有料化し、ご理解を頂きました。今ではドリンクを楽しみに来店される方も多いです。政府が推進する働き方改革の一環として週休2日制を導入しました。定着率の低い業界ではありますが労働環境の改善にもコロナ禍でチャレンジできました。スタッフのスキルアップや人員増強、新規客の獲得など課題はありますがお客様のためにどうあるべきかを念頭に快適なサロン経営を行って参ります。
近年、AIは目まぐるしく進化しています。数年後には今ある職種の半数がAIに代わると言われています。技術面ではお客様の依頼通り、正確にカットできるAIが出てくると想像できますが、そうなっても人間にしかできないことが必ずあります。個の価値を高めAIを活用しながらより輝く存在であることが私の追い求める理想の美容師で、そうありたいと思っています。
|
|