
▲北陸コカ・コーラボトリング(株)
取締役 信州営業本部長 岩渕 一 氏

▲例会風景
|
|
北陸コカ・コーラボトリング株式会社の取締役信州営業本部長岩淵一さんに「飲料、そしてコカコーラの歴史」という演題でお話していただきました。
ビールとワインは紀元前3000年から作られていることが碑文に書かれています。当時は水の代わりに飲まれていたようです。12世紀になるといろいろなスピリッツが作られるようになりましたが、錬金術の技術が使われました。大航海時代に適した酒で普及しました。コーヒーもこの頃中東で飲まれるようになりカフェインが眠気を抑える効果があるためヨーロッパ中に広まりました。お茶も眠気を抑える飲み物で発酵の仕方で種類が変わります。1773年のボストン茶会事件はアメリカ独立に繋がりました。
コカコーラは1886年にアメリカで創られました。当時は大量生産時代で鉄道によりアメリカ中に広がりました。現在200か国で一日18憶本が飲まれています。
|