1.花岡会長挨拶
|
|
アメリカとタリバンの間で現在戦争が行われていますが、過日80才になる方の第2次世界大戦の戦争体験をお聞きする機会がありました。満州において進攻して来るソ連軍の戦車に、自分の体に火薬を巻いて体当たりする特攻前日に終戦になり、命拾いしたそうです。日本に帰れると思っていたら、列車は逆のシベリアへ向かっており、冬はマイナス50℃になる所で2年間は木の伐採、3年間は炭鉱で働かされたそうです。仲間が次々と亡くなる中、病弱な母親への思いと父親の建設会社を継がなくてはならないとの思いで生き抜いたとのことでした。
|
|

▲会長挨拶 花岡久二4C会会長
|
|
|
|
2.議事
|
(1)
|
2月の講演会について
日産のカルロス
ゴーン社長は日程が合わず、お呼びできないとの結論になりました。ユニーの元会長の西川さんに講師を引き受けて頂きました。正確な日程は、竹村さんを通じて連絡して頂くことになりました。
山口さんに中小企業支援センターを中心として対応して頂き、参加人数の多い講演会になるよう検討してもらうことになりました。
|
(2)
|
会員増強について
最近出店の多いドラッグストアの経営者の中に適任者がいないか検討することになりました。
|
(3)
|
忘年会について
12月7日の忘年会は山田楼で行うことにしました。
|
|
|
3.会員スピーチ
|
|
|
|
「今の経営、残りの人生」という題名で講演して頂きました。経営戦略の中心となるお話しでしたので、議事録には残しませんので了解を願います。
以下6冊の本を人生の収穫期に読むべき本として推薦して頂きました。
司馬遼太郎 坂の上の雲
竜馬が行く
燃えよ剣
藤沢周平 せみしぐれ
海鳴り
三屋清左衛門残日録
|
|

▲会員スピーチ 平安堂平野稔会長
|
|