地域商業文化を創造する会 京都研修旅行 報告書

平成26年(2014年)11月24日(月)〜11月26日(水)

1.ル・タン(昼食)

 ホテルグランヴィア京都2階にあるレストランです。バイキング形式で昼食をいただきました。

2.比叡山延暦寺

 13時20分に延暦寺会館に到着し、島津玄雄による講演を聞きました。
 奈良仏教の南都六宗と天台宗、真言密教の平安二宗そして浄土宗、浄土真宗、時宗、日蓮宗、臨済宗、曹洞宗の鎌倉新仏教までの日本の仏教の大きな流れを教えていただきました。その流れの中で比叡山が日本仏教の母山と呼ばれている理由も説明していただきました。インドで仏教が衰退した理由についても明確な答えをいただけました。
 比叡山発祥の地、東塔にある国宝の根本中堂や重要文化財の大講堂を詳しく説明していただきながらお参りしました。

3.懐石瓢樹(夕食)

 重要文化財に指定されている日本画家今尾景年邸を利用し、瓢亭よりのれん分けされた店でした。綺麗に手入れされた庭を見ながら京懐石をいただきました。

4.東福寺

 超有名な紅葉の名所中の名所、あいにく雨が降りましたが、観光客の出足が遅くなり予定通り見学できました。通天橋を開山堂まで往復し、洗玉澗の素晴らしい紅葉を満喫できました。

5.宝酒造

 伏見工場の坂田治朗工場長より宝酒造の歴史、各工場の位置づけ、製造している製品に至るまで詳しくお話しをしていただきました。伏見工場の製品充填を見学し、容器の大きさが異なり、種類の多様な容器に充填する方法の工夫や自動化されたラインの工夫を説明していただきました。
 酒精販売部の三木課長には夕食時までお付き合いいただき、宝酒造や業界の詳しいお話をしていただきました。

6.鳥せい本店(昼食)

 酒造メーカーが点在し、古い酒蔵が並び立つ伏見で山本木店が経営する「酒聖」の酒蔵を改装したお店でした。おいしい生の原酒をいただきながら焼き鳥をいただきました。

7.十石舟

 月桂冠大倉記念館から三栖閘門資料館まで十石舟で往復しました。幕末の舞台となった寺田屋や酒蔵を見ながらのミニ舟旅でした。大阪と京都の水路による物資運搬の拠点になった伏見港の役割を学びました。

8.伏見稲荷大社

 赤い鳥居が何万本も並ぶ全国の稲荷神社の総本社です。千本鳥居を通り抜けた奥社奉拝所では「おもかる石」を持ち上げて願い事が叶うか確かめた方がいました。
 米国の雑誌で「世界で一番行きたい都市のNo.1」は、京都が今年第1位になりました。

9.高台寺

 秀吉夫人の北政所(ねね)が開山し、家康が援助した寺です。池に紅葉が映る名所でライトアップされた紅葉も見事でした。

10.御料理めなみ 夕食

 新しい店ですが、3代60年以上続く老舗のおばんざい居酒屋です。京都の家庭料理をおばんざい料理と言いますが、地元の方はおかずと呼ぶそうです。

11.浄土真宗西本願寺

 親鸞聖人によって開かれた浄土真宗の本願寺派の総本山です。世界遺産にも登録された国宝の御影堂、阿弥陀堂、唐門、飛雲閣や書院を説明しながら案内していただきました。虎渓の庭や能舞台も歴史を感じました。

12.光明寺

 法然上人が初めてお念仏の教えを説かれたところです。総門から薬医門をへて玄関まで続く参道はもみじ参道と呼ばれており鮮やかな紅葉のトンネルになっていました。

13.錦水亭(昼食)

 たけのこ料理で有名なお店です。湖畔を望む離れの個室でお弁当をいただきました。

14.長岡天満宮

 長岡京が作られたときに造営された。錦水亭のとなりで紅葉の名所です。

15.サントリー山崎蒸留所

 ウィスキー製造工程を見学し、その後試飲を楽しみました。特別に非売品の山崎をいただきました。NHK朝のドラマの影響で見学者は激増だそうです。

◆京都研修旅行収支報告書は、会員専用ページからパスワードを入力してご覧下さい。

HOME