1.遠藤会長挨拶
|
|
|
|

▲遠藤秀三郎会長(遠藤酒造場社長)
|
|
先日アリババ日本法人のトップの方の講演を聞く機会がありました。ビックデータとAIを駆使して中国に進出していないアルファロメオの車1500万円350台を33秒で完売したそうです。5億人の会員から預金高、月の決済額、ファッション傾向や車への興味からAIで対象者を抽出し、動画メールを送付し、試乗会を開催した結果だそうです。
さらに3000万円のマセラティ500台も完売し、中国で成功したければアリババに任せろと言われているそうです。配送用の倉庫もすでに170か所用意されており今後さらに存在感を増していきそうです。
|
|
|
|
2.西原新会員挨拶
|
|
|
|
太陽光発電に対する国の政策が大きく変わるときで当社も次の展開が必要です。4C会で勉強させていただき会社の成長に繋げていきたいと考えています。
|
|
|
3.議事
|
|
|
|
(1)
|
本日スピーチしていただいた株式会社ヒオキ楽器の代表取締役社長日置隆さんが会員候補として推薦されました。全会員の承諾が条件ですので、反対の方は9月27日の次回例会までに事務局に連絡をお願いいたします。
|
|
|
(2)
|
7月にスピーチしていただいた有限会社アピアランスの会長原順一さんの入会について8月30日までに反対の申し出はなく入会していただくことになりました。事務局が入会の手続きを進めます。
|
|
|
(3)
|
事務局より11月の兵庫研修旅行の参加アンケートの結果が報告されました。過半数の8名から参加希望があり計画どおり進めることになりました。
|
|
|
|
|
|
4.ゲストスピーチ
|
|
|
|

▲株式会社ヒオキ楽器 代表取締役社長 日置隆氏

|
|
株式会社ヒオキ楽器の代表取締役社長日置隆氏に「北信地域における音楽文化への貢献」という演題でお話していただきました。
父が創業者で2代目になります。父は坂城町出身で上田に店を出したかったのですが、ヤマハの都合で長野市に出店しました。ピアノを中心に楽器の販売を拡大し、それに伴い音楽教室を増やし、ピアノの調律にも力を入れ3つの柱になりました。少子化や習い事の多様化の影響があり業界規模は縮小し続けています。当社は音楽教室と調律の事業があるため安定した経営ができています。
音楽教室はM&Aの依頼が多くなり、飯山から軽井沢まで14教室に4300名の生徒がいます。当社の教室から音楽家や先生になる方も多く、地域の音楽文化に対しては貢献できていると思います。
|
|
|
|
|